こちらでは、令和5年に実施した技術説明会の実績をご紹介いたします。(最新の技術説明会実績)
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 日本工営株式会社 防衛基盤整備事業部 |
日時/場所 | 令和5年12月15日10:00~12:00 東京本社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 57名(オンライン9名含む) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土工法と軽量盛土材の新アイテムセミナー |
---|---|
主催 | (一社)滋賀県建設業協会湖南支部 (一社)滋賀県土木施工管理技士会湖南支部 |
日時/場所 | 令和5年12月13日9:00~16:40 湖南建設会館3階会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 ガラス発泡資材事業協同組合 専務理事 大柳総一郎 |
出席者 | 39名(オンライン 19名含む) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁工法の調査と管理 ・補強土壁の施工 ・軽量盛土工法 ・スーパーソル講習会 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 令和5年度 補強土壁工法(初級)2回目 |
---|---|
主催 | (公財)岡山県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年11月17日9:30~15:30 技術センター 2階大会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 16名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の調査と管理 ・補強土壁における崩壊・変状の原因と対策 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 清水建設株式会社 土木技術本部 基礎技術部 地盤グループ(東京都) |
日時/場所 | 令和5年11月13日13:30~15:30 清水建設株式会社 本社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 7名 |
議題 | ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁における崩壊・変状の原因と対策 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 株式会社 ワールド測量設計 |
日時/場所 | 令和5年11月7日10:00~11:30 ワールド測量設計 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 2名 |
議題 | ・補強土壁の各論(耐久性,水辺設計等) ・補強土壁の工法選定 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁 |
---|---|
主催 | (一財)熊本県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年11月2日9:30~16:30 技術センター 2階研修室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 95名(対面80名+WEB15名) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の調査と管理 ・補強土壁の施工 ・補強土壁における崩壊・変状の原因と対策 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 日本工営 株式会社 国土保全部 |
日時/場所 | 令和5年10月24日9:30~11:30 日本工営 株式会社 大阪支店 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 会場7名+オンライン(広島支店・四国支店)11名 =18名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 令和5年度 補強土壁工法(初級) |
---|---|
主催 | (公財)岡山県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年10月18日9:30~15:30 技術センター 2階大会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 42名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の調査と管理 ・補強土壁における崩壊・変状の原因と対策 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 株式会社 荒谷建設コンサルタント 地盤調査部 |
日時/場所 | 令和5年10月12日13:30~16:00 株式会社 荒谷建設コンサルタント 広島本社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 会場13名+オンライン19名=32名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | スーパーソル技術講習会 |
---|---|
主催 (後援) |
ガラス発泡資材事業協同組合・ (株)リソースイノベーション (群馬県) |
日時/場所 | 令和5年9月28日 午後13:30~16:00 群馬県太田市 綿内行政センター ※講習会後,工場見学を実施 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 ガラス発泡資材事業協同組合 専務理事 大柳総一郎 |
出席者 | 34名 |
議題 | ・軽量盛土工法 ・スーパーソルの概要 ・スーパーソルの技術講習会 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | NCBドレーン協会 令和5年度第1回技術講演会 |
---|---|
主催 | NCBドレーン協会 |
日時/場所 | 令和5年9月22日 午後13:00~16:40 新梅田研修センター9階905号室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 43名 |
議題 | ・軽量盛土工法 ・スーパーソルの概要 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | スーパーソル技術講習会 |
---|---|
主催 (後援) |
ガラス発泡資材事業協同組合・(株)近澤建設 (高知県) |
日時/場所 | 令和5年8月30日 午後13:30~16:00 高知市 セリーズ3階マリンホール |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 ガラス発泡資材事業協同組合 専務理事 大柳総一郎 |
出席者 | 84名 |
議題 | ・軽量盛土工法 ・スーパーソルの概要 ・スーパーソルの技術講習会 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() 講習会の模様が当日夕方に高知放送こうちeyeで取り上げられました。 |
講習会 | 令和5年度土木専門研修 盛土・擁壁工 ~盛土・擁壁工に関する基礎知識~ |
---|---|
主催 | (公財)長野県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年8月22日10:00~16:20 松筑建設会館(松本市) 3階大会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 45名 |
議題 | ・盛土構造物の工法の適用と設計の基本 ・擁壁工の設計の基本 工法の適用と留意点 ・軽量盛土工法の種類と適用上の留意点 ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の維持管理 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | パシフィックコンサルタンツ(株) 東北支社 交通基盤事業部 |
日時/場所 | 令和5年7月31日13:30~16:00 パシフィックコンサルタンツ(株) 東北支社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 9名 |
議題 | ・補強土壁の設計(手順と留意点) ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・水辺補強土壁の設計法 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 令和5年度第13回専門技術研修 「補強土壁工の調査・設計・施工」 |
---|---|
主催 | (公財)大分県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年7月27日10:00~16:00 大分県建設技術センター 花都留庁舎 研修室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 58名(オンライン14名含む) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の調査と管理 ・現場での問題点と設計・施工上の留意点 |
◆講習会の模様◆![]() ![]() |
講習会 | 令和5年度 補強土壁研修(オンライン) |
---|---|
主催 | (公財)宮崎県建設技術推進機構 |
日時/場所 | 令和5年7月21日10:00~16:00 (公財)宮崎県建設技術推進機構より ライブ配信 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 65名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・補強土壁工法の調査と管理 ・現場での問題点と設計・施工上の留意点 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 令和5年度 路側構造物研修 (スキルアップ研修) 「補強土壁と軽量材を用いた擁壁」 |
---|---|
主催 | 宮崎県建設技術センター |
日時/場所 | 令和5年7月20日13:00~16:30 宮崎県建設技術センター(オンライン) 大阪市⇒宮崎市 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 24名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・軽量盛土工法 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | スーパーソル技術講習会 |
---|---|
主催 | 株式会社 小林衛生公社 |
日時/場所 | 令和5年6月26日 午後13:30~15:00 インフラテック(株)宮崎営業所会議室 |
講師 | ガラス発泡資材事業協同組合 専務理事 大柳総一郎 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 16名 |
議題 | ・スーパーソルの概要 ・スーパーソルの技術講習会 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 株式会社 芙蓉コンサルタント 本社 |
日時/場所 | 令和5年6月8日 午後13:30~15:30 同社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 40名(オンライン含む) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 令和5年度 第5回土木技術講習会 『補強土壁工法』 |
---|---|
主催 | (公財)島根県建設技術センター (島根県土木施工管理技士会) |
日時/場所 | 令和5年6月2日9:20~16:20 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 東部会場:松江市 くにびきメッセ80名 西部会場:浜田建設会館(オンライン) 隠岐会場:隠岐建設会館(オンライン) 計20名 合計 100名 |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・調査と管理 ・補強土壁の施工 ・現場での問題点と設計・施工上の留意点 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 株式会社 四電技術コンサルタント 土木事業部 |
日時/場所 | 令和5年5月25日 午後13:30~15:30 同社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 28名(対面23名+オンライン5名) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | セントラルコンサルタント株式会社 中部支社 道路交通部 |
日時/場所 | 令和5年5月15日 午後13:30~15:30 同社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 13名(対面9名+オンライン4名) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・補強土壁の設計条件・施工条件 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
講習会 | 補強土壁工法技術講習会 |
---|---|
主催 | 日本水工設計株式会社 東京支社 水道部 |
日時/場所 | 令和5年5月8日 午後13:30~16:20 同社 会議室 |
講師 | 株式会社 補強土エンジニアリング 取締役会長 小川憲保 |
出席者 | 26名(対面14名+オンライン12名) |
議題 | ・補強土壁の概要 ・現場で発生する問題と設計施工上の留意点 ・質疑応答 |
◆講習会の模様◆![]() |
「補強土壁・軽量盛土工法技術資料ファイル」無料配布中!技術資料と会社案内を1冊のファイルにまとめ,お手元に置いて頂きやすいようにしました。R5年7月会社案内カタログ刷新!きっと業務のお役に立つと思います。
会社案内お問合せ/資料請求 |
業務内容活動報告 |
技術情報
その他 |
> 業務内容 > 技術説明会